忍者ブログ
東京都北区の歴史
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



所在地 北区神谷1-3 (北区立宮堀児童公園) 

 川沿いには, 大正時代末期から昭和35年(1960)にかけて宮堀の渡船場がありました。
 この渡船場が設けられたのは, 荒川放水路が完成したことによります。明治43年(1910)8月の東京大洪水を教訓として翌年から荒川の河川改修工事が始められ, 大正13 (1924)6月に荒川放水路の全線が通水しました。その結果, 足立区新田町の一帯は放水路と隅田川にはさまれて島のように孤立した地域となったため, 北区と新田地域との間を往来する 2つの渡船場が設置されました。一つは野新田(やしんでん)の渡船場で, もう一つが宮堀の渡船場です。新田地域からさらに先の足立区側へ赴くときは, 鹿浜の渡船場を利用しました。
 橋が少なく, 鉄道や自動車が普及していない時代には, 渡船は重要な交通機関でした。神谷や十条に住む人々は, 宮堀の渡船場を使って, 毎月21日の西新井の大師参りに出かけたり, 鹿浜へ虫切りといってカンの虫治療に行ったりしました。また, 桜の咲く季節には, 荒川堤へ花見に行く人々で渡船場は賑わいました。
 しかし, 交通量の増大に対応して, 昭和37年(1962) 10月に新神谷橋の架設工事が着工され, 40年(1965)10 月に片側車線が開通し, 環状七号線が足立区側へ入ることなりました。宮堀の渡船場は, 新神谷橋の架橋によってその役目を終え, 昭和35年の冬に廃止されました。
  平成83月 東京都北区教育委員会
PR


所在地 北区神谷1

 かつて、このあたりには「甚兵衛堀」という堀がありました。この堀は、江戸時代に排水を目的として掘られたものですが、明治時代には製紙工場の新設に伴い拡張され、物資の搬出入にも利用されるなど、時代とともに、その役割を変えながら利用され続けてきました。
 今はもう堀は埋め立てられていますが、神谷堀公園や王子5丁目団地北側にある駐車場は、その上に作られたものです。公園の縁に残る旧護岸が往時の姿を感じさせてくれます。


忍者ブログ [PR]
サイト内検索
アクセス解析
プロフィール
HN:
永山
性別:
男性